折り紙で作るクリスマスツリーです。クリスマス会やクリスマスパーティーの飾りつけに使えるアイテムです。
枝・葉の部分は緑の折り紙3枚、幹は茶色の折り紙1枚、全部で4枚を使って作ります。4枚それぞれ出来上がったら、のりやテープでとめて一つにします。ちなみに、クリスマスツリーの折り方はいくつかありますが、この折り方は同じ大きさの折り紙で作ることができます。
完成後に、前回作った星を頂点につけたり、くつしたやサンタさんなどの飾りつけをすると本物のクリスマスツリーみたいになっていいですね。
![]() クリスマスツリーNo.[1] 枝・葉下段(1枚目)スタート! |
![]() クリスマスツリーNo.[2] |
![]() クリスマスツリーNo.[3] |
![]() クリスマスツリーNo.[4] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[5] |
![]() クリスマスツリーNo.[6] |
![]() クリスマスツリーNo.[7] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[8] 裏返しました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[9] |
![]() クリスマスツリーNo.[10] |
![]() クリスマスツリーNo.[11] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[12] |
![]() クリスマスツリーNo.[13] |
![]() クリスマスツリーNo.[14] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[15] |
![]() クリスマスツリーNo.[16] |
![]() クリスマスツリーNo.[17] 下段(1枚目)完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[18] |
![]() クリスマスツリーNo.[19] |
![]() クリスマスツリーNo.[20] |
![]() クリスマスツリーNo.[21] |
![]() クリスマスツリーNo.[22] |
![]() クリスマスツリーNo.[23] |
![]() クリスマスツリーNo.[24] 下段(1枚目)完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[25] 完成した下段(1枚目)です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[26] No.[1]~[17]と同じ手順で枝・葉中段(2枚目)スタート! |
![]() クリスマスツリーNo.[27] |
![]() クリスマスツリーNo.[28] |
![]() クリスマスツリーNo.[29] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[30] |
![]() クリスマスツリーNo.[31] |
![]() クリスマスツリーNo.[32] |
![]() クリスマスツリーNo.[33] |
![]() クリスマスツリーNo.[34] |
![]() クリスマスツリーNo.[35] |
![]() クリスマスツリーNo.[36] 中段(2枚目)完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[37] 完成した中段(2枚目)です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[38] No.[1]~[17]と同じ手順で枝・葉上段(3枚目)スタート! |
![]() クリスマスツリーNo.[39] |
![]() クリスマスツリーNo.[40] |
![]() クリスマスツリーNo.[41] |
![]() クリスマスツリーNo.[42] |
![]() クリスマスツリーNo.[43] |
![]() クリスマスツリーNo.[44] |
![]() クリスマスツリーNo.[45] |
![]() クリスマスツリーNo.[46] |
![]() クリスマスツリーNo.[47] 上段(3枚目)完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[48] 幹(4枚目)スタートです。 |
![]() クリスマスツリーNo.[49] |
![]() クリスマスツリーNo.[50] |
![]() クリスマスツリーNo.[51] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[52] |
![]() クリスマスツリーNo.[53] |
![]() クリスマスツリーNo.[54] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[55] 裏返しました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[56] |
![]() クリスマスツリーNo.[57] |
![]() クリスマスツリーNo.[58] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[59] |
![]() クリスマスツリーNo.[60] |
![]() クリスマスツリーNo.[61] 開きました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[62] |
![]() クリスマスツリーNo.[63] |
![]() クリスマスツリーNo.[64] |
![]() クリスマスツリーNo.[65] |
![]() クリスマスツリーNo.[66] |
![]() クリスマスツリーNo.[67] 裏返しました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[68] |
![]() クリスマスツリーNo.[69] |
![]() クリスマスツリーNo.[70] |
![]() クリスマスツリーNo.[71] |
![]() クリスマスツリーNo.[72] 裏返しました。 |
![]() クリスマスツリーNo.[73] |
![]() クリスマスツリーNo.[74] |
![]() クリスマスツリーNo.[75] 幹(4枚目)完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[76] |
![]() クリスマスツリーNo.[77] |
![]() クリスマスツリーNo.[78] |
![]() クリスマスツリーNo.[79] クリスマスツリーの完成です。 |
![]() クリスマスツリーNo.[80] 完成したクリスマスツリーです。 |
![]() クリスマスツリーNo.[81] 完成したクリスマスツリーです。 |
![]() クリスマスツリーNo.[82] 星の飾りをつけたクリスマスツリーです。 |
スポンサードリンク
おサイフ・・・折り紙でおサイフ
折り紙で作る、おサイフです。子供たちの、おまま事で使えるアイテムですね。.....
金魚・・・折り紙で金魚
金魚の折り方は、途中まで「かぶと」の折り方と同じです。端午の節句などで飾った「かぶと」に飽きたら、金魚に折り直して、飾り直すのもいいかもしれませんね。.....
手裏剣・・・折り紙で手裏剣
折り紙で作る手裏剣です。子供たちに人気の折り紙の一つです。.....
管理人の紹介
こんにちは。ようこそ「孫が喜ぶ折り紙!育児で折り紙!~折り紙の折り方など~」へ!ご訪問ありがとうございます.....
だまし舟・・・折り紙で「だましぶね」
「だまし舟」は、昭和に小学時代を過ごした人ならほとんどの人が知っている折り方だと思います。.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)