折り紙の紙風船です。紙風船も折り紙の定番ですね。紙風船は、折るのも楽しいですが、できた紙風船で遊ぶのは、もっと楽しいです。
紙風船を作れるようになると、小さい子供にとってはすごい驚きと感動です。ぺらぺらの紙が、ボールのような厚みをもった紙風船に変身するのですからね。
できた紙風船を使って、紙風船がグチャグチャになるまで、子供たちに遊ばせるのもいいですね。紙風船は紙ですし、怪我の心配もなく危なくないですから、安心です。
![]() 風船(紙風船)No.[1] スタート! |
![]() 風船(紙風船)No.[2] |
![]() 風船(紙風船)No.[3] |
![]() 風船(紙風船)No.[4] |
![]() 風船(紙風船)No.[5] |
![]() 風船(紙風船)No.[6] |
![]() 風船(紙風船)No.[7] |
![]() 風船(紙風船)No.[8] 裏返しました。 |
![]() 風船(紙風船)No.[9] |
![]() 風船(紙風船)No.[10] |
![]() 風船(紙風船)No.[11] |
![]() 風船(紙風船)No.[12] |
![]() 風船(紙風船)No.[13] 裏返しました。 |
![]() 風船(紙風船)No.[14] |
![]() 風船(紙風船)No.[15] |
![]() 風船(紙風船)No.[16] |
![]() 風船(紙風船)No.[17] |
![]() 風船(紙風船)No.[18] 裏返しました。 |
![]() 風船(紙風船)No.[19] |
![]() 風船(紙風船)No.[20] |
![]() 風船(紙風船)No.[21] |
![]() 風船(紙風船)No.[22] |
![]() 風船(紙風船)No.[23] |
![]() 風船(紙風船)No.[24] |
![]() 風船(紙風船)No.[25] 裏返しました。 |
![]() 風船(紙風船)No.[26] |
![]() 風船(紙風船)No.[27] |
![]() 風船(紙風船)No.[28] |
![]() 風船(紙風船)No.[29] |
![]() 風船(紙風船)No.[30] |
![]() 風船(紙風船)No.[31] この穴から息を吹き込みます。 |
![]() 風船(紙風船)No.[32] 紙風船の完成です。 |
![]() 風船(紙風船)No.[33] 完成した紙風船です。 |
スポンサードリンク
アサガオ・・・折り紙でアサガオ
アサガオというと、小さいときに小学校で、アサガオを育てた記憶があります。クラスの一人ひとりに、アサガオの種と鉢が配られて、教室でアサガオを育.....
紙飛行機・・・折り紙で紙飛行機
自分で作った紙飛行機が、たくさん飛ぶほど、また、長く飛ぶほど、紙飛行機遊びは楽しくなります。.....
鶴(折り鶴)・・・折り紙で鶴
折り鶴には、千羽鶴など願いを掛ける風習とかもあり、とにかく誰もが知る折り紙の代表的存在です。折り紙で最も折られている折り方でしょうね。.....
遊べる!折り紙
折り紙で作ったものは、折ったものによって、それを使って遊んだり、お部屋を飾ったり、オママゴトに使ったり、・・・折ってると.....
クリスマスツリー・・・折り紙でクリスマスツリー
折り紙で作るクリスマスツリーです。クリスマス会やクリスマスパーティーの飾りつけに使えるアイテムです。.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)