折り鶴は、折り紙の中でも定番中の定番です。折り鶴は一番ポピュラーな折り紙の折り方ですね。
折り鶴には、千羽鶴など願いを掛ける風習とかもあり、とにかく誰もが知る折り紙の代表的存在です。折り紙で最も折られている折り方でしょうね。
全国で折り鶴が年間何羽折られているか?そんな統計があると面白いですね。きっと、驚くほどの数字になるでしょうね。
それでは、折り鶴の折り方をどうぞ!
![]() 折り鶴No.[1] スタート! |
![]() 折り鶴No.[2] |
![]() 折り鶴No.[3] |
![]() 折り鶴No.[4] |
![]() 折り鶴No.[5] |
![]() 折り鶴No.[6] |
![]() 折り鶴No.[7] 向きを変えて |
![]() 折り鶴No.[8] |
![]() 折り鶴No.[9] |
![]() 折り鶴No.[10] 裏返して |
![]() 折り鶴No.[11] |
![]() 折り鶴No.[12] |
![]() 折り鶴No.[13] |
![]() 折り鶴No.[14] |
![]() 折り鶴No.[15] |
![]() 折り鶴No.[16] |
![]() 折り鶴No.[17] 裏返して |
![]() 折り鶴No.[18] |
![]() 折り鶴No.[19] |
![]() 折り鶴No.[20] |
![]() 折り鶴No.[21] |
![]() 折り鶴No.[22] |
![]() 折り鶴No.[23] 裏返して |
![]() 折り鶴No.[24] |
![]() 折り鶴No.[25] |
![]() 折り鶴No.[26] |
![]() 折り鶴No.[27] |
![]() 折り鶴No.[28] |
![]() 折り鶴No.[29] |
![]() 折り鶴No.[30] |
![]() 折り鶴No.[31] |
![]() 折り鶴No.[32] |
![]() 折り鶴No.[33] |
![]() 折り鶴No.[34] |
![]() 折り鶴No.[35] |
![]() 折り鶴No.[36] 折り鶴完成! |
![]() 折り鶴No.[37] 折り鶴完成! |
![]() 折り鶴No.[38] 折り鶴完成! |
スポンサードリンク
飾り付け!折り紙
折り紙の中で、飾り付けに使えそうなものを集めてみました。飾り付けは、日常的なものや、クリスマスやハロウィン、七夕、端午の節句、.....
カメラ・・・折り紙でカメラ
折り紙で作るカメラです。カメラも折り紙で作るおもちゃの定番ですね。折り紙のカメラも「パチッ」と音が出るので、小さい子供さんには、よろこばれると思います。.....
おサイフ・・・折り紙でおサイフ
折り紙で作る、おサイフです。子供たちの、おまま事で使えるアイテムですね。.....
金魚・・・折り紙で金魚
金魚の折り方は、途中まで「かぶと」の折り方と同じです。端午の節句などで飾った「かぶと」に飽きたら、金魚に折り直して、飾り直すのもいいかもしれませんね。.....
手裏剣・・・折り紙で手裏剣
折り紙で作る手裏剣です。子供たちに人気の折り紙の一つです。.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)