Line

イベントにちなんだ折り紙/子供と折り紙/・・・など


イベントにちなんだ折り紙
折り紙にはいろいろありますが、年中行事やイベントにちなんだ折り紙も結構あります。例えば、「かぶと」は端午の節句だったり、雛祭りやクリスマス、ハロウィン、などなど、いろいろなイベントに関係した折り紙があります。そんな折り紙を集めて折るのも面白いです。

子供と折り紙
子供と一緒に遊ぶのに、折り紙はどうでしょうか。最近はいろいろなオモチャがあり、昔ながらの遊びはかなり姿を消していると思います。テレビゲームを始める年齢もかなり下がってきているようですね。買って来たオモチャもいいですが、たまには折り紙というのも頭や指のトレーニングに良いかもしれませんよ。

箸の袋で折り紙
箸の袋を利用した折り紙もあるそうです。いろんな紙で折り紙ってできるんですね。折る人の発想次第ではいろいろな紙やいろいろな折り方があるようです。箸の袋には、キレイな紙が使われていたりしますので、折り方さえしっかりしていれば、キレイなものができそうですね。

あさがおの折り紙
アサガオも折り紙にあります。アサガオの折り紙は、ハサミを入れる必要があるので、小さい子供に作ってあげるときは、すこし注意が必要です。子供がハサミでいたずらすることがありますからね。ところで、このハサミの入れ方がアサガオにみえるかどうか、結構重要ですね。

図書館にある折り紙の本
図書館に行くとたくさんの折り紙の本があります。「折り紙」は古くて新しいテーマですので、折り紙の本にも古いものや新しいものがあります。図書館では子供たちのコーナーでよく見かけます。ちなみに、子供向けの折り紙の本は、絵も大きく解説も分かりやすく、なかなかいいですよ。

Line


スポンサードリンク




折り紙一口おしゃべり

気になる記事ピックアップ

ピアノ・・・折り紙でピアノ
折り紙のピアノは、飾りや、オママゴト用ですね。ピアノや家具を折り紙で作って、折り紙で自分だけのお部屋を作るのも楽しいかも.....

やっこ・はかま・・・折り紙でやっこ・はかま
やっこ(奴)は、もともと武家に働く者の中でも低い身分の者のことだそうです。大名行列などでは、たくさんの奴が行列をつくっていました。.....

かぶと(兜)・・・折り紙でかぶと(兜)
新聞紙やチラシなどの大きな紙で、かぶとを折って、子供たちがそれをかぶってチャンバラごっこというのは、今や昔の話なのでしょ.....

だまし舟で遊ぶ
「だまし舟」は、その名のとおり、だまして遊ぶ折り紙です。つまり、マジックや手品ですね。.....

飾り付け!折り紙
折り紙の中で、飾り付けに使えそうなものを集めてみました。飾り付けは、日常的なものや、クリスマスやハロウィン、七夕、端午の節句、.....

Copyright © 2007-2011 孫が喜ぶ折り紙!育児で折り紙!~折り紙の折り方など~. All rights reserved